〒930-0094 富山市安住町2-14 北日本新聞社ビル8F
電話076-445-3381/FAX076-433-4688
info@city-fm.co.jp
![]() ![]() |
令和元年度富山県総合防災訓練 放送:2019年9月29日 9時30分〜11時33分 (83.4MHz入善臨時ラジオ) 11時00分〜11時33分(富山シティエフエム、ラジオミュー) 主会場の入善町総合体育館にスタジオを設置。総務省北陸総合通信局が会場周辺で聴取可能なラジオ放送を実施。富山シティエフエムはJCBA富山地区連絡会として放送運営を行いました。県の合同調整所から出される緊急情報を速やかに伝えたほか、訓練を巡視した石井富山県知事も生出演しました。 |
![]() ![]() |
「災害、その時に備えて〜令和元年度富山市総合防災訓練」 放送:2019年9月28日 9時30分〜10時20分 県広域消防防災センターで実施された訓練の模様を生中継。シティエフエムは訓練機関として「緊急割り込み放送装置運用」「臨時災害放送局開局設置」を実施しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ねんりんピック2018富山大会 「ねんりんラジオ」 放送:2018年11月2日、4日、5日、6日 各2時間番組 公開生放送 富山県を会場に行われた「ねんりんピック2018」。全国から1万人を超える参加者が集まり、富山市では7つの交流大会で親睦を深めました。 シティエフエムは2日と6日の富山駅構内歓迎交流イベント「アメイジングステージ」を企画放送したほか、水泳とテニス会場にサテライトブースを設けました。ほか、他会場からのリポートを交え、市内全 交流会場から元気な参加者の声をたくさんお届けしました。 水泳会場では視察に訪れた鈴木大地スポーツ庁長官の声も。 大会を通じて、多くの元気と感動をありがとうございました。 参加された皆さん、次はご旅行での来県をお待ちしております!! |
![]() |
「街とロック〜プラザせんごくビアライブ 公開録音」 実施:2018年9月30日 放送:2018年10月8日ほか 富山市民プラザと千石町通り商店街企画のイベント。商店街ではクラフトビールの販売やミニライブ。市民プラザでは地域映画祭(「がんこもん」「まちむすび」などの上映)があり、映画に携わった皆さんによるトークショーを録音。後日、特別番組として放送。 |
![]() ![]() |
平成30年度富山市総合防災訓練 「災害、その時に備えて」 放送:2018年9月30日 8時30分‐10時00分 八尾コミュニティセンターを主会場に行われた訓練の様子を生中継。サテライトスタジオを設置し「緊急割り込み放送」「臨時災害放送局開設」訓練を行いました。緊急時の弊社態勢を確認したほか、会場の様々なブースを紹介し、皆さんに日頃の備えについて紹介。 ご家庭ではラジオを常備してください。 |
「県内民放ラジオ7局合同企画 防災スペシャル2018 ひとごとじゃない!豪雨災害に備える」 放送:2018年9月6日 9時−11時 今年も県内民放ラジオ局が合同で防災番組を制作。 富山シティエフエムは濱谷パーソナリティが「保育園幼稚園の避難態勢」 広島県熊野町の「臨時災害放送局」について紹介したほか、 川田パーソナリティがリポーターとして 避難所で通信を確保するKDDIデモンストレーション会場から生中継しました。 |
|
![]() ![]() ![]() |
「平成30年度 富山県総合防災訓練」 放送:2018年9月2日 9時30分‐11時30分 (氷見臨時ラジオ) 11時‐11時30分(富山NET) 県の防災訓練に合わせて、コミュニティ局がない氷見市に総務省北陸総合通信局が臨時ラジオ放送を開局(87.3MHz 50W)。富山シティエフエムはJCBA富山地区連絡会の一員として放送運営をサポート。臨時災害放送局開設訓練を行ったほか、県の合同調整所にリエゾン(連絡官)を派遣し、集約された緊急情報を速やかに伝える訓練を行いました。 富山シティエフエムは、県内コミュニティ局がないエリアで大きな災害が発生した場合も、被災地域の皆さんに向けた支援情報を発信できるよう、各局や関係機関との連携を進めてまいります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「開局21周年記念特別番組 駅ナカde誕生会〜21歳もドキドキ〜」 放送:2018年7月20日 12時00分〜15時25分 富山駅南北自由通路から公開生放送。2階デッキでミニライブ、1階にはレギュラー陣をはじめ様々なブースを並べ、会場を盛り上げました。駅周辺の洋菓子店のおススメケーキも紹介!! 環境を考える「COOL CHOICEコーナー」も。 ご協力いただいた皆さま、ご来場のお客様、ありがとうございました。 トーク:駅周辺地元洋菓子店(サクラスイーツ、シャルロッテ、フェルベール、リブラン) Live:匂い蜂(河合良)、北村瞳、古村賢二さん(富山駅ミュージックフライデー7月出演枠) ブース:立山黒部ジオパーク協会、水橋橋まつり実行委員会、星槎国際高等学校、ロイヤルプリンセス、アンサンブル30、トヤマガプロジェクト(順不同) |
![]() |
「行くぜ、宮崎!〜上田島地域交流ツアー」 放送:2018年7月16日 富山県富山市婦中町上田島青年会メンバーが、同じ名前の町、宮崎県宮崎市佐土原町上田島地区を訪ね、交流した模様を紹介!! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「駅ナカdeウォームシェア」 放送:2018年1月20日 13時00分〜16時00分 クールチョイス普及啓発イベントを富山市と共同で実施。富山駅構内を会場に「チームとやまし」をはじめ、「ウォームシェア」を実施、賛同する団体のブースが並びました。自由通路2階デッキにスタジオを設置し公開生放送。西島梢さん(元ナナムジカ・入善町出身)やNYで結成されたユニット「ロビンズエッグブルー」のミニライブを実施。甘酒やカイロもお配りしました。多数のご来場、ありがとうございました。 |
![]() |
特別番組「富山防災情報」 放送:2017年11月22日 15時00分〜15時15分 毎年1回ケーブルテレビ富山と合同で実施している防災番組。シティエフエムのスタジオにカメラが入り、テレビとラジオ同時生放送。 今年は市民国際交流協会の日南田美幸さんと富山ネパール文化交流協会会長のダルマ・ラマさんを迎え、在日外国人の災害支援「やさしい日本語」について紹介。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
防災特別番組「災害 その時に備えて」 〜平成29年度富山県総合防災訓練 放送:2017年9月30日 8時20分〜11時40分 今年は富山市、立山町合同で行われた県総合防災訓練。エフエムとなみと協力し、メーン会場アルペンスタジアムにサテライトスタジオを設置して各訓練の様子を紹介。その他の会場(新庄、岩瀬、立山)の様子も伝えました。シティエフエムは毎年訓練機関の一つとして参加。臨時災害放送局開局、緊急割り込み放送装置運用の各訓練を実施しています。 立山町では総務省北陸総合通信局が臨時ラジオ放送(87.3MHz)を実施。シティエフエムは運営の協力をしました。 |
![]() ![]() |
「プラザせんごくビアライブ」 放送:2017年9月24日 13時〜14時 富山市民プラザ、総曲輪ウェストプラザ、千石町通り商店街で実施されたイベントを生中継。全国選りすぐりのクラフトビールと富山のブルワリーが一堂に集い、会場は賑わいました。 |
![]() ![]() ![]() |
「ぶんぶんラジオ」 放送:2017年9月23日 10時〜12時 北日本新聞感謝祭「ぶんぶんランド」の模様を生中継。本社各階で行われた様々な催しや県庁前公園で行われた縁日やバザーの様子を伝えました。 イベントは新聞に親しんでもらおうと北日本新聞社が今年初めて実施。高さ3メートルの「巨大新聞エアドーム」が登場したほか、記者による取材裏話、誌面と連動した企画など盛りだくさんで、多くの来場者が楽しいひとときを過ごしました。 |
![]() |
2017年9月6日 9時00分〜11時00分 県内民放ラジオ7局ネット 防災スペシャル2017 「熊本地震から学ぶこと」 北日本放送をキーステーションに県内の民放7局がネットして同時生放送。今回は熊本シティエフエムの長生営業部長を迎え、熊本地震の時の様々な話をうかがいました。富山シティエフエムからは宮本パーソナリティが富山市の備蓄状況などを紹介し、富山での備えについて考えました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月7日 15時00分〜21時00分 開局20周年記念特別番組 「ハタチに乾杯!!」 総曲輪グランドプラザから公開生放送 開局記念日に20周年を記念した特別番組。 「ハタチ=大人」をテーマに各レギュラーパーソナリティが出演し、 多彩なトークやステージを繰り広げました。 日中は大人のお茶会、夜には七夕星空観察会やキャンドル演出も。 また、ウイスキーブランド「ジャックダニエル」のイベント「ジャックダニエル エクスペリエンス2017」とコラボ。 会場にJACK BARが登場しドリンクを提供。 成人を迎えたシティエフエムをご来場いただいた皆さまに、お聴きいただいたリスナー皆さまにお祝いいただきました。 これからもよろしくお願い致します。 ありがとうございました。 |
![]() |
2017年3月31日 23時00分〜25時00分 開局20周年記念特別番組 「年度末カウントダウン!! ピストン藤井の寝た子を叩き起こす祭り」 開局20周年記念年度突入を祝う生放送。地元愛を前面に出すピストン藤井がナビゲーターを務め、バンドとともに賑やかに放送。新年ではなく、新年度をカウントダウンで迎えたほか、オリジナル珍曲「身投げ慕情」披露も。スペシャルゲストのよしもとかよさん、トムスマオルタナティブさんも登場!! |
![]() ![]() ![]() |
2016年10月1日 8時15分〜10時40分 「災害、その時に備えて 〜平成28年度富山市総合防災訓練」 大山総合グラウンド周辺で開催された富山市総合防災訓練に合わせて、会場サテライトスタジオから生放送。シティエフエムは訓練機関として参加。今年は初めてとなる「臨時災害放送局開局設置訓練」を実施。富山市から「臨災局」開局要請を受け、北陸総合通信局に口頭で免許を申請。市消防局に設置してある緊急割り込み放送装置運用訓練や会場各訓練ブースのリポートも。 |
![]() |
2016年9月29日 15時00分〜15時15分 「富山防災情報」 ゲスト:武脇仁さん (県防災危機管理課副主幹) 角藤護さん(同主事) 県が8月から運用を始めた 「Lアラート(災害情報共有システム)」を紹介。ケーブルテレビ富山と同時放送。今年で3年目。 |
![]() |
2016年9月1日 9時00分‐11時00分 県内民放ラジオ7局ネット 防災スペシャル2016 「いのちを守る総点検U」 KNB、FMとやま、富山シティエフエムなどコミュニティ5局ネット。 一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター理事・上島安裕さんをゲストに、大地震の備えについて考えました。富山シティエフエムからは宮本聡美パーソナリティが出演、県内に残る過去の大地震の痕跡を紹介しました。 |
![]() ![]() ![]() |
2016年8月27日 8時30分-12時00分 富山県総合防災訓練特別番組 「備えよう。明日のために」 砺波市を主会場に行われた平成28年度県総合防災訓練にあわせて放送。エフエムとなみ、富山シティエフエムの共同制作、となみ衛星通信テレビの技術協力、ケーブルテレビ富山など県内ケーブルテレビ5局にも配信。 臨時災害放送局開設訓練のほか、Lアラート情報配信訓練などを実施しました。 |
![]() |
2016年7月7日 9時〜17時生放送 開局19周年記念特別番組 「みんなで19、77.7で五七五」 (みんなで一句、ナナナナナナで゙ゴ・シチ・ゴ) 市民パーソナリティが大集合。19=一句とかけて、川柳を披露。にぎやかに放送。 最優秀 「ほっとする こころの糧を ラジオから」 作:よしもとかよ 選:伊東志乃 (県川柳協会副会長・えんぴつさわらび会会長、悠々〜自分時間・第4週パーソナリティ) |